夏の時期になると大きな花火大会が様々な地域で催され、家庭用の手持ち花火を家族や友達と楽しむ人も多いでしょう。
今回は、英語で「花火をする」「花火を楽しむ」を何と表現するのか解説します。
「花火大会」や家庭用の「線香花火」などの呼び方も紹介するので、この夏の予定についてトークする際のネタにしてみましょう。
おすすめのオンライン英会話 オンライン英会話探しをする人必見
オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介!
オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

「花火」は英語で何と言う?
英語で「花火」は「firework」と呼ばれます。
「火」を意味する「fire」と「作品」を意味する「work」を組み合わせた言葉です。
発音記号は「ˈfaɪˌrwɝk(米国英語)、ˈfaɪˌrwɜ:k(英国英語)」で、カタカナ読みをしてみると「ファイアワーク」に近くなります。

花火をする時は基本的に一発で終わることはないため、通常は複数形の「fireworks」が使われます。
「花火をする」「花火を楽しむ」は?
「花火をする」「花火を楽しむ」などの表現は、英語で何と言うのでしょうか?
「花火をする」は、「set off fireworks」「do fireworks」と表現することが多いです。
「set off」は「花火などに点火する、花火を打ち上げる」という意味で使われています。
また「play with fireworks」で「花火で遊ぶ」、「enjoy the fireworks」で「花火を楽しむ、花火大会を楽しむ」と言うこともできます。
「花火」にまつわる英語表現
「花火大会」や「線香花火」など、花火に関連した単語や表現も覚えておきましょう。
花火大会
「花火大会」は、英語で表現すると「fireworks festival / display / show」です。
花火大会で「花火を見物する」は、「view(興味を持って~を眺める)」や「see(~を見る、~を見物する)」を使って「view fireworks」「see fireworks」と言えます。
線香花火
人気の手持ち花火の一つ「線香花火」は、英語で「sparklers」と表現できます。
家庭用の手持ち花火全般を指す場合は「handheld fireworks」と言ってみましょう。
打ち上げ花火
「打ち上げ花火」や「ロケット花火」は、英語で「skyrockets」と呼ばれます。
また「fireworks」の一単語だけでも「打ち上げ花火」などの大きい花火を表せるので、こちらもよく使われます。
まとめ
今回は、「花火を見物する」や「花火大会」、「打ち上げ花火」の英語表現を紹介しました。
地元の花火大会にネイティブの友達を誘う時などにぜひ参考にしてくださいね。